社名 | ドクタープロラボジャパン株式会社 Dr.PROLABO JAPAN Co., Ltd. |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 西尾芳子 |
設立 | 平成23年5月 |
資本金 | 9,990,000円 |
取引銀行 | みずほ銀行・りそな銀行・三菱UFJ銀行 |
所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目3-14 東京フロントテラス13F |
TEL | 03-5769-3585(代表) |
FAX | 03-6712-8581 |
URL | https://www.drpro.co.jp |
info@drpro.co.jp |
プラセンタにはホルモン調節や自己治癒力を促進する働きがあることが最近知られるようになりました。またその働きは美容や健康面だけでなく、メンタル面でのサポートが期待できる成分として注目されているようです。
【表参道スキンクリニック院長】
日本皮膚科学会正会員・レーザー医学会認定医・日本抗加齢学会会員・美容外科学会会員
藤田保健衛生大学医学部医学研究所科卒。日進おりど病院内科、東京女子医科大学病院皮膚科を経て、2004年、東京美容外科開設。皮膚科、美容皮膚科医。自らのクリニックで治療にあたるほか、様々な医院での施術指導も行っている。
プラセンタは健康と美容で注目され、根強い人気の成分です。
ひとりひとりの「自然なキレイ」を引き出す事を心がけている私の想いに、プラセンタはリンクするケアです。
【芦屋美容クリニック院長】
日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、日本臨床毛髪学会会員、日本レーザー医学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会正会員、日本内分泌学会正会員
形成外科専門医、美容外科医。神戸大学にて形成・美容外科診療に10年間携わる。09年12月より神戸大学と連携する美容外科、神戸アカデミアクリニック院長を経て、芦屋美容クリニックをオープン。現在も神戸大学美容外科にて外来を行っている。
病気や不調は身体からのサインと考え、症状だけをなくすのではなく総合的な健康へのアプローチをめざし、直観と論理で診療にあたっています。
プラセンタは、多くの女性の悩みなどを解決するために積極的に利用したい成分です。
総合的な健康や美容のケアにプラセンタを推奨しています。
【内科医・産業医・統合医療医】
出産を契機に循環器内科のみならず女性医療にも従事するようになり、女性専門外来のクリニックなどであらゆる世代の女性の心と体の健康問題に取り組む。
北里大学医学部卒業 専門:循環器内科 女性医療
同大学病院内科研修を経て、平塚共済病院、大和市立病院、北里大学病院循環器内科勤務
現在、食品の機能性(健康に対する有用性)について幅広く研究をしています。その中でもプラセンタという素材の可能性は、まさに神秘に満ちています。プラセンタは、研究を進めるほど奥深く、私たちの健康に大きく影響している事が分かっています。
【近畿大学 教授】
所属部署名:産業理工学部 生物環境化学科 、学位:農学博士、専門:食品機能学
大塚製薬株式会社(研究員) 、京都大学(特任助手)、九州大学(特任准教授)、九州栄養福祉大学(講師)、2013年4月より近畿大学准教授を経て、2019年4月より近畿大学教授に就任。
高品質なプラセンタを続けることで、プラセンタの効果を体感してみてください。貴方のライフスタイルに合わせてアイテムを選んでいただけます。続けやすさを優先されるとよいでしょう。
(社)日本薬剤師会会員、(社)日本薬剤師研修センター認定薬剤師
1983年に第一薬科大学を卒業後、薬剤師として日々お客様の健康と美容をサポート。
歯の健康は、身体にダイレクトに影響します。プラセンタは、身体はもちろん口腔内の健康や若々しさにも必要な素材として注目してきました。
健康、予防に対する関心が高まる中、生涯自分の歯で健康に過ごすことができたら、どんなに素晴らしく幸せでしょう。プラセンタで、将来を考えた健康づくりをおすすめします。
【歯科オノザワ院長】
医科歯科連携普及協会 副会長 日本臨床自由診療研究会 副会長 IAOMT日本支部 副支部長 日本全身歯科研究会 理事 日本抗加齢医学会 会員 日本睡眠学会 会員 日本睡眠歯科学会 会員 高濃度ビタミンC点滴療法学会 会員
東京歯科大学卒業後、東京医科歯科大学研修医を勤め都内歯科医院にて4年勤務し、2002年4月1日に歯科オノザワを開院する。